
もとぶ元気村のやぎさん&沖縄のヒージャーについて
沖縄ではヤギを方言で「ヒージャー」と呼び、食する文化があります。
都市部ではなくなりつつあると聞きますが、田舎では新築のお祝いの席でヤギ汁をお客様にふるまう風習があります。さしみもお祝い事の場で食べることが多く、少し特別な食べ物という感じです。
しかしながら非常に、ひじょーに好き嫌いのわかれるヒージャー。
生粋のうちなーんちゅである私もヤギ刺しは大好きですがヤギ汁は苦手です。
「ヤギ汁を作ると3軒先でも匂い(臭い)でわかる」というほど。
翌日の自分の口臭にも少し凹みます。
ラム肉がお好きな方はおそらく気に入っていただけると思うので、沖縄にお越しの際にはぜひぜひお試しください。
本部町に来て4年、お祭りやイベントがあるとヤギと触れ合いコーナーがあったり、くじ引きの1等が生きたヤギだったりすることには少々驚きました。ヤギを飼っている一般家庭も珍しくありません。中南部の市町村よりヤギとの距離が確実に近いです。
写真はもとぶ元気村の牛模様のやぎさん。
おなかがすいているのか近づくとずーっとべろべろしてました。
カワイイ~といいつつ、心の中では美味しそう~とも思っていることを、ナイチャー従業員Bに話すと来沖前は笑っていましたが、今ではすっかり彼もこっち側の人間です。
もとぶ元気村、イルカや亀、馬など動物と触れ合い体験ができるプログラムがたくさんあって、ファミリーにお勧めです。当ホテルから車で10分ほど。